こんにちは!!
今日は身近な“食”についてです!
みなさんも食べ物を選ぶとき、
何かしら基準を設けて
選んでいらっしゃるかと
思います。
今日はその選ぶ基準の1つに
していただきたい、“GI値”での
選び方を書きたいと思います。
〜GI値って?〜
GI値とは、簡単に言うと血糖値の上昇率です。
血糖値があがると…
血液がドロドロになっていき
代謝が落ち、
動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞
などの怖い病気の元になってしまいます。。
〜どう選んだらいいの??〜
食品によってGI値の数値は様々で、
主に高いのが「炭水化物」
低いのが「野菜」や「豆類」などです。
よく、
「キャベツ(野菜)から先に食べたほうがいいんだよ!」
と言われるのは
GI値の高い食べ物を先に食べると
すぐ血管内に吸収され
ガツッと血糖値が上がってしまいます。
野菜はGI値が低いため、
その差を無くしてくれて
急上昇を防いでくれます。
だからこそ
ベジタブルファースト
(野菜から食べる)と
いわれています。
また、
体内では急上昇した血糖値を下げるため
大量のインスリン(酵素)を消費し、
結果
酵素量が減り代謝が下がります。
しかもインスリンは
脂肪をつくる
働きもしてしまうため
肥満の原因
にもなってしまいます。。
踏んだり蹴ったりですね。
ベジタブルファースト!!
今日からやりましょう!
揚げ物や炭水化物を食べる際は
必ず野菜から食べましょう!!
低GI生活ができると
・肥満を抑えられる
・老化を抑えられる
・大きな病気にかかりにくくなる
健康になれますね!!
だからこそ
低GI生活始めましょう!!!
〜オススメの低GI食品〜
を
次回のブログでアップしますね♪
いつも見ていただき
ありがとうございます!